スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2007年01月14日

hako(大分)

第一回目は大分市にある「hako」というカフェについて書こうと思います。
マナコさんに連れて行ってもらったカフェです。(ありがとう〜)

古いお家を改装したカフェなんでしょうか。
座敷があったり、中庭があったりと、和が漂ったお店です。

メニューは、欲張りな乙女心がくすぐられる食べ物が色々とあって、
浮かれ気分でオーダー。

胃袋のキャパなどきにせず、勢いで注文したのは

・なんとかのシーザーサラダ
・やらわか鶏丼(甘いたれの方)
・チキンカレー
・きなこ黒蜜スムージー
・抹茶小豆スムージー

という以上の5品。(メニュー名てきとう。笑)

チキンカレーの鶏肉はよく煮込んであって柔らかかったー!
鶏丼も、甘いたれが絡まった鶏が、
ご飯のお代わりが欲しいと思いました。
(思っただけで実行はさすがにしてません。)

食べ物は全体的に美味しかったと思います。(グルメぶって・・・)

が、座った席がテーブルと椅子の距離が私にはフィットせず、
居心地が微妙だなぁと思いました。
折角落ち着いた雰囲気なのに、そこが少し勿体無いわ。。。

あと面白かったことがひとつ。
二人で行ったので、チキンカレーや鶏丼はシェアするわけです。(女の子ですし)
それで、注文が揃ったところで取分け用のお皿を頼みました。

するとさわやかなお兄さんが持ってきてくれたお皿がなんと、
直径10cmくらいの小皿!笑
(ちょうど直径がマウス位、もしくは携帯を半分に折りたたんだくらいのサイズのお皿)
仕方が無いので、マナコさんはカレーを、私は鶏丼を、
その小皿にてんこ盛りに盛って、山を崩しながら食べました。

すごく和む出来事だったんですが、こんな小さなことから
高級感とか庶民的だとかイメージがついちゃうんだなぁと感じた瞬間でした。

違うメニューも注文してみたいなー。
特に甘いものが気になります。
ここのカフェは、またきっと行きます!

:::hako:::

*住所:大分県大分市大手町1-3-2
*TEL:097-533-1234
*OPEN:12:00〜23:00(L.O 22:30)
*ランチタイム:12:00〜15:00
*定休日:木曜日
  続きを読む


Posted by つるな at 02:03Comments(4)

2007年01月08日

眠れぬ夜は君のせい

昨日は、床についてから、
実際に足を運んだカフェ・喫茶店たちを、
思い出しては携帯にメモり、思い出してはメモり・・・を繰り返し。

考えるから頭は冴える上に、
電気を消した部屋では、携帯画面の光がとてもまぶしいため、
なかなか眠れませんでした。

そんな感じで、思い出したカフェリストです。

■大分
・hako(大手町)
・ランズ(府内町)
・beans cafe(都町)
・frank blank(都町)
・甘味茶屋(別府)

■京都
・太陽カフェ(北白川)
・MONICA(御幸町蛸薬師)
・SECOND HOUSE(北山)
・ask a giraffe(烏丸御池)
・前田コーヒー明倫店(四条烏丸)
・ほんやら洞(寺町今出川)
・都路里(祇園)
・京はやしや(三条河原町)
・ぎをん小森(祇園)
・cafe cento cento(三条木屋町)
・ACE CAFE(三条木屋町)
・cafe salon(北山)
・cheer(円町)

■東京
・A to Z cafe(表参道)
・あかりcafe(原宿)
・万惣フルーツパーラー(神田)
・WIRED CAFE(新宿)
・AIR BLAN SERVICE(新宿)
・和カフェ yusoshi(新宿)
・cafe HEAVEN’S(恵比寿)
・宇田川カフェ スイート(渋谷)
・七つ森(高円寺)
・hattifnatt(高円寺)
・CHUM APARTMENT(目黒)
・holy(代官山)
・梅むら(浅草)
・cafe muriwui(祖師ヶ谷大蔵)

わー ほぼ連れてってもらったお店ばっかりで、
自分で開拓した店が、ほとんどありません!笑

しかも、数年前に行ったお店も含まれているから、
記憶があいまいになっています。。

さてこの中から何個書けるかしら。笑
大分のお店から書いていこうと思います。
  


Posted by つるな at 00:18Comments(5)

2007年01月07日

はじめます

昨日遊んでもらった方に教えてもらったブログ。(ありがと!)

早速はじめます。


何らかの検索で辿り着いた方、初めまして。

大分と、京都と、東京で訪れたカフェ・喫茶店について書いていこうと思います。

文章力はありませんが、雰囲気を少しでも伝えられたら幸いです。
  


Posted by つるな at 01:11Comments(4)